このブログ、本日をもって一応最終回とさせて頂きます。 つまらないブログを今まで読んでくださった皆さま、本当にありがとうございました。まずは今日のお弁当です。
最終回だからということではなく、成り行きでうな重になりました。 メニューとしては多分一番多いメニューですから確率的にもそうなっちゃうのかな(笑)。 休日出勤の息子のための一人前です。
最初は、事務所のホームページを立ち上げて、当然ですけど検索数は全く上がりません。ていうか上がる理由がないですよね。 訪問者が1人の日が多くて、あっその1人私だ!とあとで気が付くような日々でした(笑)。
所員からもおだてられ、ブログを勧められて、ならば遊んじゃうか!という軽いノリでお弁当ブログを始めました。関与先にもほとんどアナウンスしておらず、最初の頃は訪問者は10人もいらっしゃればいい方でした。多分ほとんど身内でしょうけど(笑)。 ところが2月も経たず30人、50人と増えて行き1年経った今では本当に沢山の方が毎日訪問して下さっています。 大変励みになりました。 ありがとうございました。
最初は50回の予定でした。だって工夫を凝らした上手な弁当ならともかく親父の作る拙い普通の弁当なんか誰が見るだろう、って思いますよね。 それと50回もやればメニューのネタもつきるだろう、って思っていました。
ところがいくつか想定外のことがありました。 1つめは途中からジャズの記事を書いてCDを紹介し始めたことです。50回じゃほんの一部しか紹介できず、もっとご紹介したくなってしまいました。 2つめは自分がこんなにマメ男とは思っていなかったんです(笑)。50回って半年も1年もかかって達成するもんだろう、って思っていたのに毎日のように更新しているんですもん。マメですよねえ(笑)。 3つめはあまりにマメだったので始めてから50回目まで2月しか経っていませんでした。2月っていえば1シーズンもない。お弁当っていうのはやっぱり春夏秋冬があってのもんだよ。と、腕もないのに考えてしまったわけです。
それで、100回目のときにちょっと迷ったんですけど、まあ1年間は続けてみようか、と思ったんです。 第1回目が去年の7月20日。今日が269回目です。 本当に読んでくださった皆さまのおかげです。 ありがとうございました。
最終回までの6回にご紹介するCDは随分前に決めていました。私が特に好きなジャズマン、モンク、トレイン、エヴァンスの3枚と、私をジャズに導いてくれ、尊敬しているジャズマン、ダニーケイ、グッドマン、サッチモの3枚です。最終回はサッチモの「What A wonderfull World」で締めるつもりでした。
ところが子供たちがごちそうしてくれたことも記事にしておきたいというか記録しておきたくて最終回がのびてしまいました。 で、「グルリポ」「自分のこと」の回をはさんで今日が最終回となり,さてCDを何にするかと随分考えた末に、上原ひろみさんに飾っていただくことにしました。
ジャズは古いとかジャズは70年代に終わったとか言う人もいますが、彼女はそのジャズのど真ん中を最先端を歩いてらっしゃる。 わたしの大好きなたくさんのジャズマンたちが培ったジャズを真正面からやってらっしゃる。 日本人で!嬉しいです!
今日のCDは彼女の最新作「SPARK」です。
残念ながらユーチューブは見つけきれなかったので同じトリオの他のを貼っておきます。これがジャズのど真ん中の最先端! やっぱ凄いなあ。
それでは皆さまお元気で! 心より皆さまのご多幸をお祈りいたします!
あっ、弁当はまだ作り続けますよ(笑)。
こんばんは☆
いつも楽しく拝見していたので、終わってしまうのが寂しいです〜( ᵕェᵕ̩̩ )
お弁当の参考にさせてもらったり、今まで全然知らなかったジャズの世界をブログを通して少し知ることが出来、いつも本当に楽しみにしていました(*´꒳`*)
今まで毎日のブログお疲れ様でした。
これからもよろしくお願いします✩︎⡱
ありがとうございます。
舞先生からそんな風に言われると後ろ髪引かれてすぎて辮髪(べんぱつ)状態になってしまいそうです(笑)。
妻がいつもお世話になっております。 今度ぜひうちにお越しください。
楽しみにしております。
小田部先輩、長い間お疲れさまでした。
先輩のブログを読むことがいつしか私の日課になっていました。
お弁当作りのセンスの良さと音楽に対する造詣の深さに日々感銘を受けました。あの名文が読めなくなること、そして何より神谷君との相掛かり稽古(笑)が見られなくなることはとても残念です。来春、また博多へ出張します。その節は一緒できれば幸いです。 しばらくは小田部ロスです(涙)
わお! 引っ込み思案の野田君登場! ありがとうございます。
来春?いつでもどうぞ来てください。
たぶん毎度毎度の、同じ昔話の同じ所で笑って飲むだけでしょうけど(笑)。
間違っても変な同伴者は連れてこないようにしてね(笑)。
てかキミ来るのいつも3月中旬やったよね?
早めに連絡ください(笑)。
お弁当の次のネタは何にしましょうか。博多のこんな風景、あんな風景とか。あんなお店、こんなお店とか。あ、思い出のママたち、またはホステスたちとか。東京時代の思い出したくない、あれこれなど。野田さんのあんな話こんな話なんて、いいですよね。本人初めてコメントしてますが。 再開なる早でお願いいたします。
あっ!分かっちゃいました?次のネタ考えていること。
今思いついているのは、昔馬鹿な後輩がいて、ほんとこいつ馬鹿なんですけど、そいつの思い出話を書こうかな、と。
第1回目は「出入り禁止になった名店の数々」、2回目は「二度と行けない遠征先」、3回目は「本当に痛かったあの先輩のビンタ」、4回目は「コマ劇場は寒かった」、5回目は「桜田門にはかなわない」
ここまでは整ってます。 100回は固いと思います(笑)。
いいですねぇ、そんなバカな後輩がいたんですか、まったく顔が見たいですねぇ(`∀´) 3回目は元田、もとい、M田さんですね(^^)
あらあ、それマズイっしょ!一番触れてはならないやつですよね。 わざわざ虎穴に入って思いっきし虎の尾を踏んずけます?普通(驚)!
ブログの件は迷っているんです。その後輩、今はなんとか社会的な地位を得て人の世に潜んでいるんですけど昔はひどかった! 規格外の馬鹿です!
私が「これは全部真実です。」って書いても読者から信じてもらえないと思います。「大げさだよ!」「盛りすぎィ!」となって「そんな奴おらんやろぅ」ってことになると思います。 本当にいるんですけどね。
あっ!神谷さん!後ろ!後ろ! 誰かが指さしてますよ! あっ笑ってやがる。
あなた後ろ指さされてますよ(笑)!