お雛様の日にはスーパーに大量に陳列されていたので、今年はいつもより早い出荷だったのではないかと思います。 大、大、大好きな新玉ねぎです! 私は街のショウウインドウを覗くよりもスーパーやデパ地下の旬物の陳列コーナーの方が百倍テンションが上がります(笑)。
新玉ねぎ。甘いですよね~。 オニオンスライスに生卵とかつお節をかけたやつとか、肉じゃがとか、みそ汁とか、この時期は毎日食べたいです。
新玉ねぎを使ったお弁当。 まずはエビときゅうりでサラダです。 メインはサバの竜田揚げです。
次はベーコンとほうれん草としめじと炒め物にしました。 新玉ねぎですからサットね。
もう一品は酢の物。 シーチキン、きゅうりとワカメ、簡単ですよ。 メインは鶏テリです。
EASTERN REBELLION(シダーウォルトン)
大好きなピアニスト、名ピアニスト、シダーウォルトンのアルバムです。 サムジョーンズ(b)、ビリーヒギンズ(ds)のリズムセクションにテナー、ジョージコールマン。 メンバーが通好みっていうんですか? 渋いです!(私は通ではないですよ笑。)
この一枚、思い出の一枚です。 というのは以前にあるピアノトリオのライブに行ったときこのアルバムの一曲目の曲「ボリビア」を演ってくれました。 万人が知ってるような曲ではないんですけど、ちょうど私、そのお店に行くまでに歩きながらイアホンでこのアルバムを聴いていたんです。
「次は私の大好きなピアニスト、シダーウォルトンのボリビアを演ります。」「あら~、俺今日それ聴きながら来たんよ。階段上がるまでボリビア聴きよった。」 ライブですから会話もできるんです(笑)。
ライブが終わって、メンバーとその話になったとき、「このごろベーシストのサムジョーンズにはまっていたので、ちょうどこのアルバムを聴いていた。」と申し上げたら、ベーシストの方と「やっぱりサムジョーンズだよねえ」とかいう話になって盛り上がり、凄く楽しかったです。 いい思い出になりました。
ユーチューブ貼っておきます。 一曲目がその「ボリビア」、二曲目がコルトレーンの名曲「ナイーマ(ネイマ)」。このネイマ。 ウォルトンのソロで始まり、リズムセクション参加からのお、ジョージコールマンのサックスの入り、めちゃくちゃいいです!
小田部先輩すみません! 何度も確認されたでしょうね、僕のコメントがなかなか来なくて、さみしい思いをさせてしまいましたね。もしかしたら電話がかかってくるかもと。。。あたくしなりに年度末で忙しいのと、今までのように書き込み期間の締め切りがなくなったので、ちょいとぼんやりしてました。ん? 小田部先輩、お座りの椅子の背もたれのほうで、パタパタパタパタ音がしますが? ああ、シッポを振ってらっしゃったのか(^^)! はいはい、もう大丈夫ですよ(^^)。 新タマネギでしたね、はい、美味しゅうございますね、はい。
あっ神谷さん、無事だったんですね。よかった、よかった。
いや、どうせまた雌犬のお尻追いかけて迷子にでもなったんだろうとは思ってましたが、万が一もありますからね~。
「保健所 野犬狩り 浅草」で検索したり、「浅草」じゃないな「高田馬場」「新宿」かな?で検索したり、「馬場」なら保健所じゃなく桜田門かな?って「戸塚署 野犬 トラ箱」で検索したり、ホント心配してました。
よかった、よかった(笑)! こっちおいで!
よーしよしよし!「年度末」とか使えるようになったんか?偉いぞ、偉いぞ!
よーしよしよし!痛っ! こらこら、噛むなよ(笑)!
った! だ・か・ら! 噛・む・な・って!
うん、小田部さん、年度末使えるようになったんだ! それからね、「テレビの新婚さんいらっしゃい」で出てた、「YES NO まくら」の意味も、先月分かったんだよ(^^)。 58才(^^)。 あごの下をもっと撫でてね(^^)
昔からあごの下撫でてもらうの好きだったよな(笑)
そっかそっか!よ~し来い!よ~しよしよし!
「年度末」覚えたら、次は「決算」って言葉使ってみい!
んっ? 意味なんかいい、いい!分からんでいい。 「年度末」言うとき一緒に言うだけよ!
なんか社長っぽくなるから(笑)。
よーしよしよし! よし!っと。さあ行け!仕事に行け! なるだけ難しい言葉使うんぞ!