めったに泊りの出張などないのですが、今週は4日間出張で家を空けました。 ということで疲れてます。 残り3日は手抜きの弁当、うな重、オムライス、ローストビーフです。 このうち今日のローストビーフ弁当を貼ります。
今年の正月、家族に「月に8日間は休肝日にする!」と宣言し、自分でも無謀と思って後悔していたんですが「案ずるより産むが易し。」なんちゃあないです(笑)。
去年までは病院の検査の日の前日以外は、下痢の日も風邪の日も(失礼!)、雨の日も風の日も一日たりともお酒を抜いたことはありませんでした、何年も何年も。 抜いたという記憶が無い。 インフルエンザの日も飲んでたし(笑)。
酒量もかなり多い方ですから、まあ確実にアル中、少なくともアルコール依存症だろうな、と思っていたのですが、抜いてもドーもない! 禁断症状などない! 全然大丈夫! あんたはエライ(by小松正夫)! 自分で自分をほめてあげたい(by有森裕子)。
1,2,3月と8日の休肝日を達成し、4月ももう5日休肝しています。 だから、というわけではありませんが飲む日は貴重です。 大切にしたい。 最近いいお酒を頂いたので昨晩はそれを頂きました。
いただいたお酒は普段からよく飲んでいる「東一」のお酒。 それをワイン樽で熟成させた物らしいです。 これは初めて。いけます。
アテはクジラ肉とクジラの皮のお刺身です。 こちらもご実家が五島列島という方からの頂き物です(汗)。
酒器、いいでしょう? お気に入りです。 すず製で、こちらは自分で買いました(笑)。
テレビを見ながらゆっくり晩酌です。 最近だんだん耳が遠くなってきて台詞やトークが聞き取りにくくなって参りましたので、会話はCMの間以外は禁止。 誰かがしゃべると「うるさい!聞こえん!」
「深キョンと私とどっちが大事と?」 「深キョン(即答、きっぱり)!」
みんなアホらしくなってそれぞれ自分の部屋に帰ってテレビを見ているようです。 そうです、私、家族でかなり浮いてます(笑)。
きゅ、きゅうかんび、、、
続いていらっしやるのですね( ̄▽ ̄;)
それは図書館と新聞だけでよくないですか!?
人間にも必要ですか!?
後からになりましたが、今回もありがとうございましたm(_ _)m
おおっ! 迷える子羊がここにも一匹。
信じるのです。 祈るのです。 「休肝日」と三回唱えなさい。 そして光が射す方を目指して歩きなさい。
休肝日がある人生にこそ光は射します。 私はそこでお待ちしておりますよ。 アーメン。
おかげさまで美味しい晩酌ができました。 ありがとうございました。
佐賀のお酒大好きなんです。「鍋島」「能古見」「七田」そして頂いた「東一」。 よく飲みます。 ワイン樽漬けは初めてでしたけど(笑)。
先日日帰りバスツアーで立ち寄った唐津の酒造「太閤」。あんまり期待してなかったのですが試飲したらこれが中々・・。4本買って帰りました。 女房が「重い」って言わなきゃ5本買って帰ったんですけど(笑)。
ビール党の私は、日本酒好きだけど疎いので、佐賀の友達が何箇所かの蔵開きのお手伝いをしていて詳しいので教えてもらっています。
天山、七田、鍋島etc、美味しいですよね!話題の万齢はまだ飲んでません。
先日行った古伊万里はあまり好みではなかったので、勝手に先生も好みではないだろうと思って(笑)別の佐賀物にしました(^◇^;)
「休肝日」と三回唱えましたが、光が見えません。
まだ迷える子羊でいさせて下さい(T ^ T)
ビール党でいらしたんですか? お出かけの時は朝からビールをお召しになっている、という情報は入っています。 お茶がわりに。 何本も(笑)。
まだ子羊でいたい。 結構ですよ、まだお若いですから。 神の光のもと、わたしはいつもそこでお待ちしてます(笑)。
お疲れさまでした。夫婦仲良しですねぇ、良かったわぁ。休肝日ですか、毎日鍛えていた肝臓が、休養日が入ることにより、弱ってしまうのではないでしょうか。γ-GTPはおいくつですか? 私は470までいって、やばい、と思ってたときにタクシーの運転手さんに魔法のお薬(サブリメント)を教えてもらい、連日の痛飲(神谷神谷雨神谷、または神様仏様神谷様・・野球好きの50才以上限定ギャグでした)を辞めることなく、150台まで下がりました。150は私たち(なんで複数なのか分かりませんが)には標準値であります。
小松正夫×→小松政夫 博多の生んだ大スターの名前を間違えるなんて! 著書の「のぼせもんやけん」「のぼせもんやけん2」御一読を強くお奨めします。どーかひとつ!
先日はどうもありがとうございました。なにもお変わりがない点をしかと観測したつもりでしたがγ-GTPの数値までは思い及びませんでした。
昭和、平成から令和に変遷する中で絶滅危惧種であるあなたの存在を観察、考察し、後進に伝えおくことは私の使命であると存じております。