野菜を豚肉で巻いてカツにするのが好きです。 かなり好きです(笑)。
今日のお弁当にはアスパラ巻きとオクラの紫蘇巻きの2種類です。 他にはインゲン豆、エノキと紫蘇、ピーマンとチーズなどを巻いたりします。
この前、テレビを観ていたらキュウリ農家のキュウリ料理でキュウリを巻いたカツが紹介されていました。 さすがにその発想はなかったなあ(笑)。
お弁当にする前に夕食で一回試してみましたが、すごく美味しかったです。 ケチャップとマヨネーズを混ぜただけのオーロラソースでいただきました。
下の写真は出来栄えの悪いものばかりを自分用に盛り付けたので、少々ぐちゃぐちゃなものばかりですが、ちゃんときれいに揚がりますよ。 横の汚い焼き物はオクラのちじみ。 これも出来栄えの悪いのが自分用になってます(笑)。
SONNY STITT(ソニースティット)
これ、よくある、2枚のアルバムを一枚のCDにまとめて売っているやつです。 ですから意味不明のアルバムジャケットなんですね(笑)。
一枚がピアノの名手バドパウウェルトリオとのワンフォーン、もう一枚がジョンルイストリオ、トロンボーンの名手JJジョンソンとのツーフォーンです。 ドラムは通しでマックスローチです。
ソニースティットはテナーサックスとアルトサックスの両方を吹きますが、このCDは全部テナーで通しています。
最近初めて知ったんですけど、テナーとアルトを演るってのは凄いことなんです。 アルトサックスを演っている友達のH君が、今はソプラニーノサックスに挑戦しているそうです。 ニーノはソプラノよりさらに小さなサックスです。 「なんでソプラノサックスやらんの?」って聞いたら「キーが違うから。」だそうです。
バリトンサックス、アルトサックス、ソプラニーノサックスのキーはE♭、これらをまとめてエス管。 テナーサックス、ソプラノサックスのキーはB♭、こっちはベー管になります。
サックスは複数の種類をやる人が多いですけど、分けたらエス管奏者とべー管奏者になります。 H君は前者、後者の有名どころではジョンコルトレーンがそうですね。
で、ソニースティットなんですけど、アルトとテナーですからエス管とベー管のどっちも。 どちらもともに超がつく名手です。 凄いですよね。
ジャズを今から聞き始める人にはソニースティット、最適だと思います。 歌心があって、超テクニシャン。 スウィング感、グルーブ感も申し分なく、ノリやすいです。 ご機嫌なジャズなんです。
大好きなジャズマン・ソニースティット。 1曲貼っておきます。
Kさんは存じませぬが、私もニーノ持っております。
しかし、ほとんど活躍の場面はありません。
ナベサダさんに憧れて手に入れましたが、
何せピッチが取れません。
そこそこのお値段するのに、、、
しかもナベサダさん、最近ニーノは演りません😂
いや!間違えてました!失礼!
K君はH君の間違い、今訂正しました。そんなに友達多くないし(笑)。
この記事書く途中で、公ちゃんと電話でお盆のこと話していたのでいつの間にかH君がK君になっていたようです(笑)。だって公ちゃん、ずーっとくだらない話ばかりするんだもん(笑)。
ところでキーの話、この内容で間違いないかいな?ご指導お願いします。
ナベサダさんの件、いかにもH君あるあるですね(笑)。
ドンマイっす!
E♭とB♭、その通りです。
ただ、ニーノを演るプレーヤーをナベサダさん以外に僕は知らない(笑)
故に、僕みたいなんがニーノを持ってる事自体がもはや意味不明なのです(www)
ちゃんとした楽器としてはセルマーとヤナギサワ(僕は後者)で、ヤマハは製造さえしていませんし、、、
死ぬまでには一曲くらいは物にしたいです〜😝
言われてみれば、アルト演る人は、フルートってパターンが多いね。
一曲と言わず頑張りいよ。はじけたときのニーノの音、中々いいと思うよ(笑)。
いえいえ、ナベサダさんもそんなにニーノの曲は無いのです。
今考えると、もうちょっと奮発してバリトン手に入れてジェリーマリガンに挑戦した方が良かったかも、ですなー笑笑
そうなん?
私、ちょっと勘違いしてたみたいです。
キーが同じなら同じ譜面の曲はすぐ吹けると思ってました。だけん、アスペクトインジャズのテーマもレフトアローンもニーノで吹けるんやろう、と。
簡単なもんと違うんやね(笑)。
何度もごめんなさい。
もちろんアルトのスコアはそのままニーノで吹けます。
しかし、アルトの音がニーノに合うとはいえないのです。
ニーノにはニーノらしい音があると思うのです〜www
ナベサダさんもニーノでMy dear lifeやってますが、アルトとはまた違う趣なんよねー
なるほどね。深いんやね~。
よし!許す!
バリトン買って良し!
でも嫁に捨てられても知らんよー(笑)。
バリトン手に入れたら間違いなく嫁に捨てられます。マジで 草
そもそも狭い我が家にはバリトンのスペースはありませぬ。
よってこの話は、 これで終わりにしましょう。
次にお会いする時に改めてお話しを、、、、笑
しばしお仕事にお励みくださいませ。(私はプー故、貴殿のお仕事をこれ以上お邪魔する事は心苦しゅうございます)
では、、、、
了(笑)!