Contents 事業承継

事業承継3

事業承継の準備

[経営理念の継承]

前々回、事業承継は企業の
『人』(後継者、従業員)
『財産』(現預金、株式、設備、不動産、借入金)
『知的資産』(ノウハウ、技術、取引先との関係性、人脈)
を次の世代に引き継ぐことだと書きました。

ここに挙げた資産は、ハードの部分ですが、
もう一つ重要なのがソフトの部分の資産があります。それは「経営理念」です。

この「経営理念」が継承されて、ハードの部分の「資産」が生きてきます。

しかし、中小企業では「経営理念」と呼べるほどのものがなかったり、
あっても経営者の頭の中にあるだけだったり、漠然としていたりすることも多々あります。

確固たる「経営理念」がなくてもこれまでやってこれたのは
社長の求心力の賜物でしょう。しかし、後継者の代になるとそれが難しくなります。

ことばで定義できるものがないと従業員には伝わりにくいものです。
この機会に「経営理念」をつくってみてはいかがでしょうか?

「経営理念」といっても堅苦しいものではありません。
経営者が起業当初から現在までを振り返り、経営への思い、価値観、信条を
ことばに表すだけです。

有名な企業でも、経営理念の「綱領」や「基本理念」は簡潔なものです。

例えば、Panasonicの経営理念の「綱領」は、

産業人たるの本分に徹し 社会生活の改善と向上を図り 世界文化の進展に寄与せんことを期す。
(私たちの使命は、生産・販売活動を通じて社会生活の改善と向上を図り、世界文化の進展に寄与すること)

本田技研工業株式会社の基本理念は、

人間尊重(自立、平等、信頼)
三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)

など、非常に簡潔でわかりやすいものです。まず骨子となる経営理念をつくることを始めてみましょう。

ここでできた「経営理念」が事業承継と今後の会社経営のぶれない軸となっていきます。

____________________________________________

■文責 井手昭仁

■免責
本記事の内容は、投稿時点での税法、会計基準会社法その他の法令に基づき記載しています。
また、読者が理解しやすいように厳密ではない解説をしている部分があります。
本記事に基づく情報により実務を行う場合、専門家に相談の上行うか、十分に内容を検討の上、実行して下さい。
本情報の利用により損害が発生することがあっても、筆者及び当事務所は一切責任を負いかねますのでご了承下さい。

-Contents, 事業承継