インボイス制度 徹底解説

電子帳簿保存法解説 令和6年1月対応版

新着記事
-
-
2024年1月から始まる新NISAとは?
2023/10/30
個人の投資で、節税メリットで人気のNISAですが、現行のNISAは、2023年までに口座開設が終了し、2024年1月から新NISAが始まります。 NISA(少額投資非課税制度)とは、金融商品からの利益 ...
-
-
【年収の壁】130万円を超えても扶養内、令和5年10月からの新制度を解説
2023/10/15
年収130万円を超えるとパート・アルバイト労働者は扶養から外れるため、社会保険料や年金への支払いが増加し、手取り収入が減少します。 そのため、扶養から外れないように収入を調整するのが一般的ですが、企業 ...
-
-
令和3事務年度の法人の税務調査の傾向
2023/9/8
コロナ禍で自粛されていた税務調査も、自粛の緩和から本格化してきています。自粛期間が長かったことで、実施されるべき調査がおこなわれておらず、国税庁側も主要な調査先を重点的に調査する動きになることが想定 ...
-
-
秋口に頻繁になる法人の税務調査の理由と概要
2023/9/1
例年夏場から秋口になると、税務調査が頻繁に行われます。 ここ2~3年はコロナ禍で実施される税務調査とあって、件数も減少傾向でした。 ところが今年度は、コロナ禍での自粛も緩和され、以前と変わらぬ税務調 ...
-
-
クレジットカードの明細書の誤解、もともと仕入税額控除の要件は満たさない
2023/8/30
じつは、クレジットカードの明細書には勘違いされていることがあります。 それはクレジットカードの明細書は、仕入税額控除の書類として認められているわけではないことです。 とはいえ、税務調査でも指摘を受ける ...