お知らせ 所得税

2024年1月から始まる新NISAとは?

個人の投資で、節税メリットで人気のNISAですが、
現行のNISAは、2023年までに口座開設が終了し、2024年1月から新NISAが始まります。

NISA(少額投資非課税制度)とは、金融商品からの利益を非課税にする制度で、一般NISAとつみたてNISAの2つのタイプが存在します。

新NISAは、従来のNISAとは異なる制度として運営され、年間投資限度額が大幅に増加し、非課税期間が無期限に延長されます。

個人の資産形成の幅を広げると期待されている新NISAはどんなメリットがあるのか?

この記事では、新NISAの特長やNISAから変わった点、両者の比較などを解説しました。

ぜひ最後までご一読ください。

NISAとは

NISAとは少額投資非課税制度のことで、NISA口座(非課税口座)内で、毎年一定金額の範囲内で購入した金融商品から得られる利益が非課税になる制度です。

NISAの概要

通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかりますが、NISAを利用すると、一定要件で、非課税となります。

NISAには一般NISAとつみたてNISAの2つのタイプがあります。両者は併用ができないので、いずれかを選択する必要があります。

NISAの口座開設期間は2023年で終了となります。
ただし、非課税枠はそのまま保有可能で、また売却も自由です。新NISAとは別の取り扱いになるので、引き継ぐことはできません。

一般NISA

一般NISAは2014年1月にスタートした少額からの投資を行う方のための非課税制度で、株式や投資信託に投資した場合の配当金と譲渡益が非課税になります。

一般NISAの投資枠は新規投資額で毎年120万円が上限であり、非課税限度は最大600万円です。非課税保有期間は最長5年間です。

つみたてNISA

つみたてNISAは2018年1月からスタートした少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度で、長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託に投資した場合の配当金と譲渡益が非課税になります。

つみたてNISAの投資枠は新規投資額で毎年40万円が上限であり、非課税投資額は最大800万円です。非課税保有期間は最長20年間です

2024年の新NISA

2024年1月からの新NISAは、現行のNISAから大きく変わります。新NISAの主な変更点と新しく追加される点をまとめました。

主な変更点

これまでのNISAと新NISAで変更となるのは以下の4つです。

  • 口座開設期間が恒久化される
  • 非課税保有期間が無期限になる
  • 年間投資可能枠の上限が増える
  • 売却時に生涯非課税限度額の再利用が可能になる(年間投資上限枠は復活しない)

具体的には、新NISAでは口座開設期間が恒久化され、非課税保有期間が無期限になります。年間投資可能枠の上限も増え、現行の一般NISAの年間投資上限である120万円は、つみたて投資枠と成長投資枠を含めると3倍の360万円になります。

なお、売却時には生涯非課税限度額の再利用が可能ですが、年間投資上限枠は復活しません。

新規追加点

  • つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能になる
  • 生涯非課税合計金額での管理が追加される

新NISAでは、つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能になり、生涯非課税合計金額での管理が追加されます。

NISAと新NISAの比較

新NISAの変更点・追加点を、より分かりやすくするため、両者の違いについて比較しました。

なお、NISAには、「つみたてNISA・一般NISA」があり、新NISAには、「つみたて投資枠・成長投資枠」がありますが、位置づけとしては、

ポイント

NISAのつみたてNISAの役割を新NISAではつみたて投資枠が担い、NISAの一般NISAの役割を新NISAでは成長投資枠が担う。

とイメージしてもらうとわかりやすいです。

投資枠

投資枠の上限は、つみたてNISAとつみたて投資枠を比較すると、つみたてNISAの年間40万円に対し、つみたて投資枠は年間120万円に増額されました。

また、一般NISAの年間120万円に対し、成長投資枠は240万円に増額されました。

また、これまで一般NISAとつみたてNISAは併用ができず、選択制でしたが、新NISAでは、つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能となりました。

そのため、年間投資枠は最大360万円になります。

非課税限度額と非課税期間

非課税限度額を比較すると、つみたてNISAは800万円、一般NISAは600万円でしたが、新NISAでは、つみたて投資枠と成長投資枠合算で1,800万円まで非課税限度額が設定されています。なお1,800万円のうち、1,200万円まで成長投資枠として使用可能です。

また非課税期間は、つみたてNISAは20年間、一般NISAは5年間の非課税期間でしたが、新NISAでは、つみたて投資枠・成長投資枠ともに非課税期間は無期限になりました。

まとめ

NISA(少額投資非課税制度)は、特定金融商品から得た利益を非課税にする制度で、一般NISAとつみたてNISAの2つのタイプがあります。

一般NISAは、株式や投資信託などの利益を非課税にし、年間投資上限は最大120万円で、非課税限度は最大600万円です。非課税期間は最長5年です。

つみたてNISAは長期積み立てと分散投資を支援し、年間投資上限は40万円、非課税限度は最大800万円、非課税期間は最長20年です。

ただし、NISAは2023年までで口座開設期間が終了し、2024年1月からは新NISAがスタートします。

2024年からの新NISAでは、口座開設期間が恒久化され、非課税保有期間が無期限になり、年間投資上限が増加します。一般NISAとつみたてNISAの枠は合算で最大360万円に増加し、非課税限度は1,800万円で、無期限の非課税期間が適用されます。

本記事の内容は、投稿時点での税法、会計基準会社法その他の法令に基づき記載しています。
また、読者が理解しやすいように厳密ではない解説をしている部分があります。
本記事に基づく情報により実務を行う場合、専門家に相談の上行うか、十分に内容を検討の上、実行して下さい。本情報の利用により損害が発生することがあっても、筆者及び当事務所は一切責任を負いかねますのでご了承下さい。

-お知らせ, 所得税