kotabe-tax

no image

Contents 事業承継

事業承継1

2017/7/1  

2017年の中小企業庁の発表によると、65歳以上の中小企業の経営者は全体の4割を占め、 今後数年で、多くの中小企業が事業承継のタイミングを迎えます。 高齢化が深刻な社会問題として、取り扱われる中、 企 ...

no image

Contents

貸倒損失 時期と立証責任

2017/5/15  

決算期を迎えると、金額の多寡にかかわらず、例年懸案事項としてあがるのが回収不能の売掛金や貸付金などの金銭債権です。 回収不能の金銭債権は、会計上、損失として計上するわけですが、税務上は一定の要件を要し ...

no image

Contents

中小企業経営強化税制

2017/5/1  

今般、業績が好調な企業も多く見受けられ、設備投資も活発化してきました。平成29年度税制改正では、この設備投資に対する整備拡充も行われました。 今回は、その設備投資関連の改正を取り上げたいと思います。 ...

no image

Contents

配偶者および配偶者特別控除の見直し

2017/4/15  

平成29年度税制改正での配偶者控除および配偶者特別控除の見直しについて、所得税・住民税での控除額は下表のとおりです。 なお適用は、所得税が平成30年分以後、住民税が平成31年分以後となります。 配偶者 ...

no image

Contents

平成29年度税制改正

2017/4/15  

 3月27日参院本会議で与党などの賛成多数で可決・成立していた平成29年度税制改正法が、平成29年4月1日より施行されています。 そこで、主な改正の内容を以下税目別にまとめました。 Contents ...

no image

Contents

贈与税の申告

2017/1/27  

贈与税の申告の受付がいよいよ、2月1日から始まります。 そこで、贈与税の申告でよくある問い合わせや注意点をまとめてみました。 ❖贈与税の申告の時期 平成28年分贈与税の申告 平成29年2月1日(水)か ...

no image

Contents

セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)/スイッチOTC医薬品控除

2017/1/7  

セルフメディケーション税制とは、 平成29年1月1日以降に、 健康の保持増進及び疾病の予防の取組を行う個人が、 特定一般用医薬品 を購入した際に、その購入費用について所得控除を受けることができるもので ...

no image

Contents

ふるさと納税

2016/12/15  

年々人気を博している「ふるさと納税」ですが、 一昨年からの確定申告が不要となるワンストップ特例制度の創設で、 ますます利用者が増えています。 _____________________________ ...

no image

Contents

海外不動産を使った節税の可否

2016/12/7  

日本では不動産と言えば、新築と中古では価格に開きが大きく、 耐用年数を全部経過した建物はほとんど価値がないと思われています。 中古で土地付き建物を買う場合などは、建物価格は二束三文で、 売買代金がほぼ ...

no image

Contents

年末調整の注意点

2016/10/30  

今年も年末調整の時期がきました。年末調整で記入する扶養控除申告書、保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書について、昨年と変わった点や記入漏れや記入ミスの多い点についてまとめています。 ①個人番号 給与 ...